常にアンテナを張り、
働く仲間とお客様を
サポート。
間接職2023年入社 R.M

入社を決めた理由は?

事務と接客、両方できる仕事が
したかったから。

学生時代、ガソリンスタンドで事務のアルバイトをしており、車検に必要な書類の記入や受付業務を担当していました。アルバイトの経験から細かい作業が向いていると感じていたので、就職活動は事務職志望で考えていたのですが、自己分析を行う中で、老若男女問わず人とお話することも好きだということに気づき、事務と接客の両方できる仕事を探すようになりました。そんなとき、自動車ディーラーに事務と接客を行う間接職という職種があることを知り、自分にピッタリの仕事だと思いました。いくつかの企業を訪問する中で、学生一人ひとりに寄り添って話をしてくれる姿勢や、社員の方々の雰囲気の良さに魅力を感じた神奈川スバルに入社を決めました。

笑顔で対応する間接職R.Mの様子

仕事のやりがいは?

お客様とのコミュニケーションと
自己成長が感じられる瞬間。

間接職がお客様と関わる機会は、お出迎えからお席までのご案内と営業職に比べて多くはないのですが、お客様と言葉を交わす時間は楽しいです。特に最初のお出迎えで、お店の印象が決まると思うので、いつも笑顔で誠意が伝わる対応を心がけています。以前はお客様との会話もぎこちない瞬間があったのですが、最近ではスムーズに接客ができて、少しずつではありますが、自分自身の成長も感じています。お客様の中には、入社1年目のときから自分のことを覚えてくださる方もいらして、対応する度に最近あった出来事などを話してくださり、何気ない会話ができることも嬉しいです。また、社会人として働くということに大変なイメージを持っていたのですが、本社の方も「何か困ったことがあったらいつでも連絡してね」と声をかけてくれたり、店舗の方もフレンドリーに接してくれたりするので、すごく相談しやすい環境だと感じています。

丁寧に接客を行う間接職R.M

これから挑戦したいことは?

一緒に働く仲間から
頼られる存在になること。

普段から自分の仕事だけでなく、周りが何を必要としているかを考えながら動くよう努めています。例えば、営業の社員やフロントに直接話を聞いて仕事内容の理解を深めるほか、仕事で社員から喜ばれたことを覚えておくようにしています。以前、お客様と営業社員との会話から次に必要な書類を先読みして、営業の社員に渡したところ、とても感謝されたことがありました。常に周りへのアンテナを張り、わからないことがあれば、なんでも答えられる存在になりたいです。

社員をサポートする間接職R.Mの仕事風景

休日の過ごし方

夢の国でリフレッシュ。

幼いころからテーマパークが大好きで、社会人になってからは2か月に1度の頻度で遊びに行っています。アトラクションはもちろんですが、海外に行った気分が味わえる建築やたくさんのキャラクターたちと出会えるショーなど、パーク内を歩き回るだけでもリフレッシュできます。テーマパークに行く楽しみが仕事のモチベーションにもつながっています。

休日にディズニーランドでリフレッシュするR.M

採用TOPへ戻る