神奈川スバルの教育制度 Training Programs

キャリアステップに応じた教育制度や社内研修、そしてSUBARU独自の資格制度を通じて一人ひとりが成長できる環境をご用意しています。充実した教育制度で、社員全員が自信を持ってSUBARU車を扱えるようにサポートしています。

営業職

整備職

キャリアステップに
合わせた教育制度

研修のステップ

  • スバルアカデミー研修
  • トレーナー制度 /
    メンター・メンティー制度
  • 店舗勉強会
    (商品・保険・クレジットなど)
  • SUBARU独自コンテンツによる
    eラーニンング「STAGE」学習

社員の成長を
サポートする研修・制度

新入社員研修

全職種合同で行われる新入社員研修では、社会人としての基本をはじめ、接遇対応、SUBARUブランドについての理解など、神奈川スバルでの働き方を学ぶための多彩なプログラムをご用意しています。また、職種ごとに分かれた専門的なプログラムも実施しており、新入社員一人ひとりが 自分の役割に必要な知識やスキルを効果的に習得できるよう工夫しています。さらに、新入社員の皆様が神奈川スバルの一員として安心してスタートを切れるよう、同期入社の仲間や先輩社員との交流を深める機会も充実させています。

  • 接客動作研修

    接客動作研修

  • 先輩社員による講和

    先輩社員による講和

  • 試乗研修

    試乗研修

メンター・メンティー制度

知識と経験が豊富な先輩が新入社員をサポートする制度です。店舗配属後は、専属のメンターが仕事の進め方や考え方を丁寧に教えてくれます。日々の些細な不安や疑問を気軽にメンターに相談できるため、新入社員は安心して仕事に取り組むことができます。

試乗研修

先輩

メンターのコメント

実務面だけでなくメンタル面のサポートをするのもメンターの役割。毎月面談で不安や課題をヒアリングし、一緒に解決策を考えていきました。

後輩

メンティーのコメント

最初は商談に不安がありましたが、経験豊富なメンターに相談し、アドバイスを受けたことで、今では積極的にお客様とお話できるようになりました。

試乗研修

スバルアカデミー研修

SUBARUの教育機関で、日本のみならず、世界中のSUBARU販売会社から職種ごとにスタッフが集まって知識・技術を高めるための施設です。SUBARUのスタッフとして欠かせない基本的な考え方や知識、ロールプレイング研修、チームワーク養成など、キャリアアップにつながる様々な研修をご用意しています。

スバルアカデミー研修

フォロー研修
(入社1年目対象)

入社1年目を対象とした研修で、毎月1回、本社に集まる研修です。フォロー研修では、SUBARUのスタッフとしてのスキル・知識だけでなく、店舗配属時に掲げた「なりたい姿」に向けて、どのくらい近づいたか、さらに成長するためには何が必要なのかを振り返る時間を設けています。同じ悩みを抱えた同期が、月に1回集まることで、同期との絆を深めることができます。

フォロー研修(入社1年目対象)

ワークショップ
(入社2~3年目対象)

入社2年目、3年目対象のワークショップで最大年4回開催。参加者が店舗から持ち寄った課題を、参加者個々で考えを解決し、店舗に持ち帰り実践。自主性・主体性・課題発見力を育むためのトレーニングを行います。同じ課題に向かって進むことで同期同士の絆を深めることができます。

店舗勉強会

店舗のセールスが集まり行う勉強会。商品・保険・クレジットの情報など、日々の業務に必要な最新の知識・スキルを店舗全体で共有します。また、接客スキル向上のためのロールプレイングも行います。

保険研修・査定スキルアップ研修

神奈川スバルでは自動車保険の販売を行っています。そのため保険の知識を共有する研修を実施しています。また、お客様がお車を乗りかえられる際に必要な査定のスキルを磨く研修も行っています。

保険研修・査定スキルアップ研修

Eラーニングによる「STAGE」
学習(全スタッフ対象)

職種にとらわれず、自分に興味があることを必要な時に、自主的・意欲的にいつでも学習できるオンライン学習システムです。1000個以上の学習教材があり、セールスやメカニックに特化した教材だけでなく、コンプライアンス、接遇、マネジメント、経営・戦略などたくさんの教材をご用意しています。

Eラーニングによる「STAGE」学習(全スタッフ対象)

トレーナー制度

職種別に最先端の知識・スキルを身に着け、トレーナーとしてスキルアップを図る制度です。トレーナー制度を受けたスタッフは、自身の店舗での勉強会や個別指導の役割を担い、店舗をリードする存在となります。

資格制度

SUBARUスタッフ認定資格制度 STARS

STARS(SUBARU STAFFʼS TRAINING AND RATING SYSTEM)認定制度は、SUBARUチーム共通の認定資格制度です。各職種のスタッフが知識だけでなく、それぞれに必要な技術を身に付け、お客様に安心で愉しいカーライフを提供する力を養うことを目指します。試験を行うだけでなく、学び、実践し、成長を実感できる制度です。

営業職の認定資格

営業職の認定資格

認定1級スバル プロフェッショナル
セールスの頂点

極めて高いセールススキルと実績を兼ね備えたセールスだけが認定を受けられる、まさにスバルセールスの頂点。継続的にスキルや知識の幅を広げて磨き、お客様の理想のライフスタイルを実現するパートナーとして選ばれ続けるセールス。部門・店舗を越えて円滑なコミュニケーションを図り、メンバーを支援、指導したり動機付けながら組織を牽引できる存在。

認定2級スバルプロフェッショナル
セールスの上級

認定2 級はトップセールスと名実ともに認められた証。必要なスキルや知識を主体的に見出して学び、お客様の期待を上回る対応ができ、店舗内でも話しやすい雰囲気を作り、メンバーのサポートやチームに貢献する取り組みを率先できる店舗のリーダー的存在のセールスです。

認定3級スバル プロフェッショナル
セールスの中級

基本的なスキルや知識を習得し、お客様の要望に的確に対応できるセールスに与えられる称号です。店舗にとってもメンバーと積極的にコミュニケーションを取り、チームに貢献できることを自ら考えて行動できるセールスです。

認定4級

4級は、セールス経験2年以上のスタッフ。

ビギナー

ビギナーはセールス経験2年以内のスタッフ。

表彰制度

オールスバル表彰

オールスバル表彰では、「お客様とのつながり(接点)の質と量が特に優れている店舗およびスタッフ」「その年に秀でた活躍を残した店舗およびスタッフ」の活躍が認められた店舗およびスタッフを表彰します。スタッフ一人ひとりがお客様と向き合い、その結果としてチーム全体で高い実績につなげていくことが求められます。

オールスバル表彰

全国スバル
セールスコンテスト

お客様との信頼関係作りや、ニーズに基づいた提案説明などを、ロールプレイング形式で実践的に競い合うコンテストです。社内の選抜からエリア大会経て全国大会へと続く狭き門ですが、セールスの技術にさらなる磨きをかける、絶好の機会です。

全国スバル セールスコンテスト

キャリアステップに
合わせた教育制度

研修のステップ

  • スバルアカデミー研修
  • トレーナー制度 /
    メンター・メンティー制度
  • サービストレーナーによる
    店舗勉強会

社員の成長を
サポートする研修・制度

新入社員研修

全職種合同で行われる新入社員研修では、社会人としての基本をはじめ、接遇対応、SUBARUブランドについての理解など、神奈川スバルでの働き方を学ぶための多彩なプログラムをご用意しています。また、職種ごとに分かれた専門的なプログラムも実施しており、新入社員一人ひとりが 自分の役割に必要な知識やスキルを効果的に習得できるよう工夫しています。さらに、新入社員の皆様が神奈川スバルの一員として安心してスタートを切れるよう、同期入社の仲間や先輩社員との交流を深める機会も充実させています。

  • 先輩社員による講和

    先輩社員による講和

  • 技術研修

    技術研修

  • 試乗研修

    試乗研修

メンター・メンティー制度

知識と経験が豊富な先輩が新入社員をサポートする制度です。店舗配属後は、専属のメンターが仕事の進め方や考え方を丁寧に教えてくれます。日々の些細な不安や疑問を気軽にメンターに相談できるため、新入社員は安心して仕事に取り組むことができます。

メンター・メンティー制度

先輩

メンターのコメント

実務面だけでなくメンタル面のサポートをするのもメンターの役割。毎月面談で不安や課題をヒアリングし、一緒に解決策を考えていきました。

後輩

メンティーのコメント

1年目は仕事を覚えることで精一杯でしたが、わからないことがあればいつでもメンターに相談できる環境があったので、安心して取り組むことができました。

試乗研修

スバルアカデミー研修

SUBARUの教育機関で、日本のみならず、世界中のSUBARU販売会社から職種ごとにスタッフが集まって知識・技術を高めるための施設です。SUBARUのスタッフとして欠かせない基本的な考え方や知識、ロールプレイング研修、チームワーク養成など、キャリアアップにつながる様々な研修をご用意しています。

スバルアカデミー研修

技能習得発表会

入社1年目の秋ごろに開催。整備の基礎知識、点検整備の習得度を仲間と一緒に確認します。店舗の先輩と一緒にペアで挑戦するので、とても盛り上がります。

サービストレーナーによる店舗勉強会

サービストレーナーを中心に、各店舗の整備職・フロントが集まり行う勉強会。新型車の情報など、日々の業務に必要な最新の知識・スキルを店舗全体で共有します。

コア技術研修

経験年数に応じた専門的な技術、知識を習得する研修。専用の教材を使用し、深く理解を高めていきます。

資格制度

SUBARUスタッフ認定資格制度 STARS

STARS(SUBARU STAFFʼS TRAINING AND RATING SYSTEM)認定制度は、SUBARUチーム共通の認定資格制度です。各職種のスタッフが知識だけでなく、それぞれに必要な技術を身に付け、お客様に安心で愉しいカーライフを提供する力を養うことを目指します。試験を行うだけでなく、学び、実践し、成長を実感できる制度です。

整備職の認定資格

整備職の認定資格

TS-S級
(スーパーテクニカルスタッフ)

高難度を含めたすべての不具合を各種データの分析から原因究明し修理できるスキルを持つメカニック。原因究明できない事例に対し、メーカー側と的確な情報をやり取りし修理ができる技術を持ちます。トラブルに発展したご指摘に対し、上司や関連部署と連携して対処できます。

TS-1級

あらゆるツールを活用しすべての装置の分解・組み立ておよび故障診断ができたり、診断に必要な情報を集めることができるスキルを持つメカニック。お客様の対応もでき、後輩への指導もできる存在です。

TS-2級

あらゆる資料を参考にしながら故障診断や車両装置の分解・組み立てができるメカニックです。

TS-3級

SUBARU車の内部構造および機能を理解しているメカニック。電気回路の故障診断ができる。

TS-4級

SUBARU車の構造・特徴・操作方法を理解しているメカニック。車検・定期点検など基本的な作業ができる。

※SUBARUメカニックはTS認定級だけでなく、個人の得意分野を伸ばすためのライン級の設定もあります。

表彰制度

オールスバル表彰

オールスバル表彰では、「お客様とのつながり(接点)の質と量が特に優れている店舗およびスタッフ」「その年に秀でた活躍を残した店舗およびスタッフ」の活躍が認められた店舗およびスタッフを表彰します。スタッフ一人ひとりがお客様と向き合い、その結果としてチーム全体で高い実績につなげていくことが求められます。

Sオールスバル表彰

全国スバル サービス技術コンクール

SUBARUディーラーの整備職・フロントのお客様対応や整備技術の向上、さらにSUBARUチームとしての連帯・志気を高めるため、全国スバルサービス技術コンクールを実施しています。隔年で世界各地の代表者が出場する「世界大会」も行われています。

全国スバル サービス技術コンクール

モータースポーツへの挑戦

SUBARUには、ドイツで開催される世界屈指の過酷なレース「ニュルブルクリンク24時間レース」や、「全日本ラリー選手権」「86/BRZワンメイクレース」など、モータースポーツの現場への派遣のチャンスがあります。本物のレースで体得した技術やスピリット、チームワークはその後の仕事に活かされ、店舗メンバーに伝授されています。

モータースポーツへの挑戦

採用TOPへ戻る